続・信更の学校について

長野市地域おこし協力隊、信更地区担当の窪美です。

4/21(金)は、信更小学校のオープンスクールの日。

まずは、1年生の授業を。

粘土で思い思いのものを作っています。

なんか、食べ物が多かったような^^
(お昼前だったからかも。)

他の学年の授業も、先生の目が
全ての子どもに届いているように感じました。

5年生、6年生合同の体育の授業。
和気あいあいと楽しそう。

ジャンケンでゲート(!?)を突破していく、
ゲームのような運動でした。

5/2(火)は、信更中学校の授業参観。
こちらにもお邪魔してみました。

1年生の授業は、数学。

だぶだぶの制服がフレッシュでした^^

2年生の授業は、体育。

奇妙な音源を流して、走って行ったり来たり。

なんか大変そう。。

一緒に見ていた保護者の方に聞いてみたら、
シャトルランというもので、
有酸素運動能力に対する体力測定の方法らしいです。

私が中学生のときは、
こんなのなかったなあ。

3年生の授業は、英語。

英語の授業では、
ALT(外国語指導助手)の方が、
英語で子どもたちに話しかけています。

私が中学生のときは、
外国人なんて見たこともなくて、
先生がカセットテープの英語を流してました(泣)

こうしてみると、
小人数には少人数のメリットがあるなあと思います。

私が中学生の頃は、
40人学級、1学年に12クラスとかありましたから。

しかし、これ以上、子どもの数が減ってしまうと、
廃校の可能性も。。
(小学校37人、中学校23人 平成29年度4月現在)

子どもを増やすには、
子育て世代の移住者を増やしたり、
地区外からの通学を可能にしたりするしかないのですが。

そのためには、
「子どもを通わせたい」、「子どもが通いたい」と
思わせる魅力や特色が、学校には必要になってきます。

これについては、長くなりそうなので、
稿を改めたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です