8月活動報告

長野市地域おこし協力隊、信更地区担当の窪美です。

すっかり冬本番という気配の漂い始めた11月ですが、
過ぎ去った夏を懐かしんで、8月の活動報告です。

■8/4(木)~8/17(水)国際ワークキャンプ信更2

信更町で開催する始めての国際ワークキャンプ。
(ゴールデンウィークの日本人限定の第1回を加えると2回目のワークキャンプ)

『本当に外国人なんかが来るのか?』

といった疑問の声もちらほら聞こえてきましたが、
この合宿型のボランティア活動に、
台湾、エストニア、メキシコから外国人4名が参加。

日本からも5名が加わり、計9名の参加者となりました。

高野地区のトレイル(遊歩道)、竹林整備を始め、
涌池地区の山のジャム屋さんのブルーベリー畑、
赤田地区のりんご農園、高野地区のワインぶどう圃場、
氷ノ田地区の交流農地(水田)での農作業といったワークに
取り組みました。

詳しくは、また別記事でアップする予定です。

■8/20(土)自然耕塾 第8課程

午前中は講義。

稲刈りに備えて、田んぼの水を落とすことを落水と言います。

本当は、刈り取りまで水を張っていた方が美味しいお米になるそうですが、
現在主流となっている機械(コンバイン)による刈り取りを考えると、
田んぼの土壌をしっかりと固める必要があります。

高山村では、例年8月25日以降に落水しているそうです。

他には、イネの登熟(開花・受粉後にイネの種子が次第に発育・肥大すること)、
刈り取りの適期や玄米の保管方法についても説明がありました。

午後は、田植え後、約90日が経過した水田の見学。

8月5日に出穂期(約半数の茎が出穂する時期)を迎えたとのことで、
不耕起栽培のイネは下の葉も青々としていました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です